寝る前の絵本を読む時部屋の電気は暗くする?明るいまま?

子供がなかなか寝付かないときに絵本の
読み聞かせをするのは安心や心の成長、
また眠くなっていくなどの効果が
期待されます。

最近では、寝かしつけるための絵本なども
出ていてます。

ところで、読む際に部屋の明かりは暗くしたほうがいいのでしょうか?
それとも明るいまま読んだ方がいいのかな…?

なんて悩むお母さん方もいらっしゃいますよね。
暗くしたら視力が悪くなるのではないかと心配するのもそのはずです。

今回はこのような悩みについて考えていきましょう。

スポンサーリンク

寝る前に絵本を読むとき電気はつけたほうがいいの?

寝る前の読み聞かせには子どもの精神状態を
落ち着かせる効果があります。

お母さんの声も子供にとって安心します。

お母さんが読むから眠くなってくのも理由の一つです。

ところで、部屋の電気は明るいままでもいいのでしょうか?

薄暗くする

明るい電気のままですと脳が昼間と錯覚し、
興奮状態になります。

ですので、睡眠を妨害することになります。

部屋の明かりはなるべく暗めにしましょう。

暗くすることで「寝る」と脳が認識して眠りに
つきやすくなります。

明るさの調節は部屋の電気に小丸電球に出来る

機能がついていれば、この明るさがいいでしょう。

スタンドはダメ

豆電球がいいのならばスタンドの電気を置けばいいのかな?
と思う方もいると思いますが視界に強い光が入ってしまう為、

効果はゼロです。

上から全体的に照らしているわけではないので一部の光が
目に入ってしまいます。

よくテレビを見るときは部屋を明るくして見てね!
と言われておりますがその通りで同じ現象です。

明るさを調整するのならば豆電球にしましょう。

など、寝る前に明かりをつけたら眠れなくなって
しまうことがわかります。

また、明かりの種類によっても目を悪くして
しまったりする場合があります。

気をつけましょう。

寝かしつけるとき絵本を読むコツは?

絵本というと

絵が書いてある本!

絵を見て聞く本!

ですよね。

寝かしつけ時はお母さんの声とその本のストーリーに

眠くなる効果があると思いますので、絵は見せなくても
大丈夫です。

絵が見えないから電気をつけたまま。なんて
ご家庭もありますが、寝かしつけには明るいと効果は
ないので、薄暗い程度に明るを調整することが大切です。

スポンサーリンク

読み方も、ただ大きい声で読むのではなく、

小さい声でゆっくりと読むようにしましょう。

お子様が

「絵が見えない〜」

と飽きてしまっても、声を変えてみたり
読む速さを変えてみるだけでストーリーを感じることが出来ますね。

工夫しながら読んであげましょう。

暗いと文字が読めない

薄暗いと文字が見えない!なんてことがないように
絵本はあまり文字が小さすぎない絵本を選ぶように
工夫してみてください。

文字が小さいとお母さんも目を悪くしてしまいます。

また、文字が見える程度の部屋の明るさにしてください。

ところどころ見えなくても何度も同じものを読んでいれば
暗記してしまうものです。

少し間違えてもお母さんが途中ストーリーを考えてしまっても
いいのです。

視力の低下には注意しましょう。

まとめ

いかがでしたか?これらをまとめると子供を寝かしつける際に
読む絵本は部屋の電気を暗めにすることが効果的だと言えますね。

明るい場合ですと脳の刺激にも繋がってしまうので眠れなくなってしまいます。

お母さんも読むときは目を悪くしないように出来るだけ読みやすい文字の
大きさの絵本を選ぶことがポイントだと言えます。

以上の事を参考にして今日からこの方法で寝かしつけてみましょう!

スポンサーリンク