巻き寿司の保存方法は常温か冷凍保存どっち?残りのリメイクレシピも!

節分で恵方まきや運動会やひな祭りで巻き寿司を食べる機会がありますよね。

巻き寿司をたくさん用意したのに食べきれなかった時、保存はどうしていますか?

冷蔵庫で保存したらご飯がぱさぱさになりそうだし、常温でも大丈夫か心配です。
また冷凍して長く保存することはできるのでしょうか?

リメイク方法と一緒に太巻きの保存方法についてご紹介していきます。

スポンサーリンク

巻き寿司の保存方法は常温でも大丈夫?

巻き寿司を常温保存できるのは、やはり冬場の気温が低い時期です。

梅雨や暑い時期は冷蔵庫に入れて保存しましょう。

太巻きを常温保存する場合

巻き寿司にしっかりラップをかけて涼しいところにおきます。
暖房の効いていない部屋や玄関などに置いておきましょう。

ただし、サーモンやまぐろなど生魚を使っている場合は保存せずに早めに食べたほうが良いです。
たまご焼きやエビフライなど、火が通っている具なら1日程度なら大丈夫です。

ですが味はどんどん落ちていくのでできるだけ早めに食べてくださいね。

太巻きを冷蔵庫に保存する場合

太巻きを簡単にラップをかけた状態で冷蔵庫に入れるだけでは、寿司飯が固くなったりぱさぱさになってしまいます。

なので、巻き寿司を冷蔵庫に入れるときはちょっとしたポイントがあります。

まず太巻きを乾燥させないようにします。
1つずつラップに包むか、切る前の状態の一本にしてラップでしっかり包みます。

スポンサーリンク

そして冷蔵庫の野菜室に入れます。
冷蔵庫の中で野菜室は少し温度が高いので野菜室に入れておいた方が乾燥しにくいです。

巻き寿司は冷凍保存できる?

はっきり言って、太巻きの冷凍はおすすめしません

なぜなら、冷凍しても上手に解凍ができないからです。

自然解凍すると寿司飯はパサパサになるし、レンジにかけると中の具材に火が通ってしまいます。

他にも海苔がジメジメになったり、魚のにおいがご飯に移ってしまっておいしくないです。

味は落ちてしまいますが、具材に生ものや野菜が入ってなければ冷凍することもできます。

入っていたら、抜いてくださいね。

海苔巻きを冷蔵する時と同じようにラップにしっかり包んでさらに密閉袋に入れて冷凍庫に入れます。

食べるときは、ラップをしたままレンジに2~3分かけて冷めてから食べます。

冷凍しても2~3日中には食べましょう。

巻き寿司の残りのリメイクレシピ!

太巻きの残りはリメイクしてもおいしく食べることもできますよ。
少々ぱさついても大丈夫。
温かい太巻きもおいしいですよ♪

太巻きで和風チャーハン

①太巻きの海苔をとって海苔と具はみじん切りにする。
②レンジで少し温める。
③フライパンにごま油を熱し太巻きを炒める。
④醤油を少し入れて最後に塩コショウで味を調えて完成。

太巻きでお茶漬け

①白だし20ccと熱湯100ccを合わせておく。
②お椀に太巻きを1~2個入れて①を注ぐ。
③ごまを振りかけて完成。

焼き太巻き

①太巻きを半分の薄さに切る。
②フライパンにごま油を熱し、太巻きを両面焼いて完成。

まとめ

巻き寿司は冬場の寒い時期は暖房の効いていないところ常温保存できますが、それ以外の時期は冷蔵庫で保存しましょう。

その場合は、乾燥しないようにラップをしっかりかけましょう。

常温保存でも冷蔵保存でもすぐに味が落ちたり、痛んだりしてしまうのでできるだけ早く食べたほうが良いです。

翌日にリメイクして食べるのも気分が変わっていいですね。

スポンサーリンク