礼服はクリーニングに毎回出すもの?タイミングや自宅で洗濯できるのか?

礼服は年に何度も着る機会はありませんよね。

特にお通夜では1日中来ているわけではないですが、礼服はクリーニングに毎回出したほうがよいのでしょうか?

クリーニングに出すタイミングはいつがいいのか。

礼服のクリーニング代は高いので、できれば自宅で洗濯したいけどしても大丈夫??

今回は、礼服を着た後のクリーニングについてご紹介します。

スポンサーリンク

礼服はクリーニングに毎回出すもの?


礼服はクリーニングに毎回出すもの
です!

洋服は一度着ると、汚れや汗や皮脂がついてしまいますよね。

汚れはブラシをかければ取れるかもしれませんが、汗や皮脂は洗わないと落ちません。
汚れが付いたままだと、カビが生えたりシミになったり虫に食われてしまうかもしれません。

スーツはクリーニングに出す度に生地が傷んでしまうので、クリーニングに出すと不安ですが、生地が傷むことをより、汚れが付いたまま放置した方が被害が大きくなるかもしれません。

買い替えることになると経済的ではないので、毎回クリーニングに出したほうが安心です。

もし、お通夜とお葬式に参列する予定があるとか、初七日法要と四十九日法要に参列するなど
喪服を着る予定が決まっていれば、すべて終わってから出します。

その場合は、帰宅したらすぐにハンガーにかけて、ブラシで汚れを取って、風通しの良いところにかけておくとよいです。

でも、線香のにおいがついた礼服を結婚式に着ていくのはちょっと…ですよね。

その場合は、手間ですがクリーニングに出しましょう。

礼服をクリーニングに出すタイミングは?

礼服を着たら、できるだけ早くクリーニングに出すことをおすすめします。

ネクタイも同様に汚れが付いているので一緒にクリーニングに出しましょう。

汚れが付いていないからとか、しまっておくとしわになるのが心配で着る前にクリーニングに出す人もいるようです。

目で見えなくても結構汚れているものです。

服に付いた汚れ、汗、皮脂などはできるだけ早く落とした方がしみになる、カビが生えるといった被害を防ぐことができます。

クリーニングから戻ってきたら、ビニール袋ははずして日に焼けないようにクローゼットにしまっておくと良いです。

以前、ビニール袋をつけたままクローゼットにしまっておいたら湿気が逃げないからか、カビが生えていたことがあります。

礼服は結構お高いので痛いです(-“-)

ほこりや生地が傷むのが気になる場合は、不織布や布でできた衣類カバーというものがあります。

礼服の洗濯は自宅でできる?

忙しくてクリーニングに持っていく暇がない!
礼服のクリーニング代は通常より高く設定されているので、お財布にやさしくない!

自宅で洗濯ができたら嬉しいですよね。

礼服の素材がウール、レーヨンだったら、縮んだりしわがとれなくなります。
この場合は、素直にクリーニングに出してプロに任せましょう。

ポリエステルであれば自宅で洗濯することができます

洗濯機で洗う場合は
・洗濯ネットに入れる
・洗濯機に入れるときは単品か少数で洗う。
・お洒落着洗いで洗う。
・脱水は弱め。
・直射日光に当たらないところに形を整えて干す。
これらのことに気をつけて洗うようにしてください。

手洗いをする場合は、水をためてやさしく押し洗いをします。
脱水は弱めに洗濯機でかけて、形を整えて日陰に干します。

乾いたら当て布をして丁寧にアイロンをかけます。

自己責任になりますので、不安な場合はクリーニングに持っていってくださいね。

ネクタイもポリエステル素材なら自宅で手洗いができます。
洗面器にぬるま湯を入れて、お洒落着洗い用の洗剤を溶かします。
ネクタイの芯がよれないように、生地を傷めないようにやさしく手洗いします。
丁寧にすすぎをして、タオルで水気を取って日陰に干します。
こちらも当て布をして丁寧にアイロンでしわをとります。

一緒に着たYシャツも丁寧に洗いましょう。
襟に皮脂汚れが残っていると、長期間保管していると汚れが浮いてきて変色していることがあります。

まとめ

礼服、喪服は着る機会が少ないです。
一度着たらネクタイも含めて毎回クリーニングに出しましょう。

クリーニングに出すタイミングは次に着る予定がなければできるだけ早めに出すことをおすすめします。

ポリエステル素材なら、注意事項に気をつけて自宅で洗うことができます。
ウール、レーヨン素材の礼服は自宅で洗うことはできないので、洗濯のプロに任せた方が安心です。

頻繁に着ない礼服ですがしっかりお手入れをして長持ちさせましょう。

スポンサーリンク