転勤族の幼稚園選び幼稚園はどこでも一緒?決めるポイントは?

転勤族。

転勤が決まるたびに住む家やかかりつけ病院など新しく決めなければいけません。

子どもが3歳~5歳であれば幼稚園探しもしますよね。

私自身も転勤族の妻なので、少しですが「幼稚園」の選んだ時の体験談もかいてみようと思います。

参考になるとうれしいです。

スポンサーリンク

幼稚園はどこでも一緒?幼稚園の情報の集め方

 幼稚園とは?

  • 対象年齢…満3歳から小学校就学前
  • 基本保育時間…9:00~14:00
  • 土日祝…休み
  • お昼寝とおやつ…なし
  • 春・夏・冬休み…あり
  • 公立と私立がある。

公立と私立があり、園児達の雰囲気や教育の方針施設の設備等も変わってきます。

公立の幼稚園

幼稚園の約4割が公立の幼稚園。

運営は自治体が行っており、学費が私立に比べて安いのが特徴。

私立に比べると保育ものびのびしている所が多い。

私立の幼稚園

私立の幼稚園は仏教系、キリスト系などあり異なる方針がある。

有名私立大学の附属幼稚園など入園するのに受験をするような幼稚園もある。

学費は公立に比べると高い反面、設備が整っている。

地域によって違いは出てくると思いますが幼稚園といっても違いはあります。

対象年齢は満3歳~ですが、2歳からプレ幼稚園クラスがあったりと、近々、多様化しています。

娘もプレ幼稚園クラスと呼ばれる、年少クラスから入れました。

私が早く仕事をしたかったのと知らない土地に引っ越してきたので、少しでも知り合いが増えるといいなと思い少し早いとは思いましたが入れることにしました。

結局、年少からの入園希望者が多く早めに入れておいてよかったと思いました。

特に都市部の方で人気の幼稚園は、2歳頃からのプレクラスに入っていないと、実質的に入園が難しい・・・という場合もあるようです。

入園の審査には、プレクラスの園児や、在園児の兄弟姉妹が優先されることが多いようで、ほぼ募集枠が埋まってしまうこともあるようです。

また、14時の保育時間の後に延長保育をしてる幼稚園もあります。

私も仕事をしていたので、「お預かり」という延長保育を利用していました。

娘の幼稚園は朝の早い時間もしていたので、仕事の関係で朝が早い時とても助かりました。

転勤族の場合、こういうイレギュラーの時に頼る人がいないのでよかったです。

最近では「認定こども園」という、幼稚園と保育所の両方のよさをあわせもっている施設が増えています。

入学時点では幼稚園だったのですが、娘が年中になる時に「こども園」に変わりました。

周りの幼稚園もほぼ変わり、幼稚園のままという方が少なかったです。

幼稚園と言っても公立、私立だけではなく教育方針などいろいろ個性があります。

まして、転勤族で知らない土地にきて決めるのですから何を誰に聞いたらいいのか頭がいっぱいになりますよね…。

私のやった情報の集め方

役所に行って、幼稚園関係の書類をもらう。

私は住む家が決まって、すぐ周辺の幼稚園を探しました。

スポンサーリンク

役所に行って「どのような幼稚園があるか」「どのような手当てがつくか」などの情報が載ってある紙をもらいました。

自治体の職員は、その分野の専門家なので、自治体ならではの情報も得られます。

ホームページを見てみる。

幼稚園のホームページを探しました。

ほとんどの幼稚園がポームヘージを作っていて、そこに年間の行事や教育方針などが書いています。

定員の人数も書いてあるところもありました。

外観や教室の感じもわかりますしね。

幼稚園に電話をする。

候補を3つ絞り、電話をしました。

「今、募集していません」「キャンセル待ちになります」とすぐ切られたり、「ホームページ見てください」と言われる事もありました。

先生達も忙しいのでしょうがないんですが、電話の対応がこうなら子供への対応も…と思ってしまいました。

反対に、「パンフレット送りましょうか?」「園内見学きませんか?」と丁寧に対応してくれた幼稚園は好感が持てました。

お互いの表情が見えないからこそ、ぜひ電話をかけてみて下さい。

ホームページではわからない部分が見えると思います。

 

転勤族の幼稚園選び、見るポイント決めるポイントは?

一般的な幼稚園選びポイント

・保育年数は?プレクラスはあるか?

・園の場所は?自宅からの距離は?

・通園方法は?バス通園か徒歩通園か?

・園児の人数はどれぐらい?1クラス何人で先生は?

・給食はあるか?お弁当の日はあるか?

・延長保育はあるか?料金は?

・幼稚園の建物・園庭・安全対策は大丈夫か?

・幼稚園の雰囲気はどんな感じか?

と言い出したらきりがないですよね。

ママ達に人気があるのは「園バス」「給食」「預かり保育」

この3つは「幼稚園・三種の神器」と言われてるそうですよ。

家の近くまで来てくれる園バスは、送り迎えの必要がなくてとても便利です。

また、給食があればお弁当を作らなくてもいいので毎朝助かります。

お仕事しているママも延長保育で夕方まで子どもを預けられれば、職場で肩身の狭い思いもしなくていいですし、夕食の買い物を済ましてお迎えに行けます。

転勤族の場合…

上の選ぶポイントに付け加えて転勤族の幼稚園探しはスピードです。

候補をある程度絞ったら、電話をした方が早いです。

最終決定は、見学してからがいいと思います。

ホームページなどで写真を見ても実際見てみると「ん?なんか違う…」というパターンもあります。

この3つの質問もしておくといいかもしれません。

・入園前に転勤となった場合は入園料の返金できるか?

・制服、カバンは卒業生から譲り受けたものを使用可能か?

・その他の園用品の発注はギリギリまで待っても良いか?転園の場合はそのまま使用できるか?

夫の友人で、転勤先が決まり幼稚園も決まって入園料を払い制服を購入した後、急遽転勤先が変更になったそうで、入園料と制服代が返金できなかったようです。

ここまで、ひどい事はないと思いますが確認しとくといいですね。

同じ転勤族のママ友から聞いた話ですが、転勤族にこんな配慮をしてくれる幼稚園もあるそうです。

・幼稚園のバザーで中古の制服を購入できる。

・前の幼稚園で使っていた制服や道具も使用できる。

転勤族にはありがたいですよね。

入園が決まったら担任の先生に聞いてみてもいいかもしれません。

まとめ

転勤族のお子さんは常に転園の可能性と隣り合わせです。

入園の時でさえ「泣かずに通えるかな?」と心配です。

私もそうでした。

転園した場合、「お友達出来るかな?」「幼稚園の雰囲気になじめるかな?」と親も不安になります。

でも、意外と子供は柔軟です。

今では、娘も今住んでいる土地の方言をうまく使いこなしてますよ。

子供と一緒にママもたくさんお友達作りましょうね!!

スポンサーリンク

フォローする