転勤族の妻。
仕事していますか?
旦那は仕事、子供は学校。
昔ほどご近所さんとの関わりは少なくなった今、自分だけ一人取り残されたような気がしませんか?
私も転勤族の妻をしています。
子供が小さいうちは仕方ないにしても、幼稚園や保育園に通える歳になったら「絶対働きたい」と思っていました。
でも、確実に転勤が決まっているのでずっと同じ職場で働ける訳もなく…。
会社的にも転勤族ですぐいなくなる人より長く働いでくれる人を採用すると思います。
転勤族の妻の仕事探しのポイントを私の経験も含めて書いてみました。
目次
転勤族の妻、仕事の探し方のポイントは?
転勤族というだけで、ずっとは働けない!!と思われるのは仕方ないですが、子供がいるパターンといないパターンで多少仕事探しのポイントは違ってきます。
今回は私が大変だった子供のいるパターンを書きますね。
- 仕事できる時間帯は?土日出勤可能か?
- 子供の体調が悪い時の預け先はあるのか?
- 春休み・夏休み・冬休みなどの、長期休み期間は働けるのか?
この3つがポイントになってきます。
私も本当に悩みました。
仕事できる時間帯は?土日出勤可能か?
子供を預けている時間内がベストだと思います。
子供が小さい時はお金を払い託児所や延長保育をしても働いた方がいいのか?
違う仕事がいいのか…を悩んだことがあります。
私のように託児所に入れてその託児所代で自分の給料がほとんどない…なんて事もありますから。
転勤族なので、近くに親兄弟や頼れる人がいません。
接客業なら土日の出勤については必ず聞かれます。
土日も、旦那さんが平日お休みなら可能だと思います。
旦那さんもお休みでゆっくりしたいと思いますが、夫婦で協力したいですよね。
子供の体調が悪い時の預け先はあるのか?
「病児保育」という突発的な発熱や風邪などで保育所が預かれない子供を、保護者の委託を受けて一時的に預かる施設・サービスがあります。
病児保育と言ってもいろんなタイプがあり、病院と連帯して保育士とナースが見てくれるところもあるようです。
前持って、施設の見学や登録が必要なところもあるようなので見てみて下さい。
春休み・夏休み・冬休みなどの、長期休み期間は働けるのか?
学校に通っていれば、春休み、夏休み、冬休み必ずあります。
でも、休みなのは子供だけ…。
私は子供が幼稚園の時は幼稚園が長期休みの時も預かってくれたので、有料ですがお願いしていました。
小学生になってからは、学童保育を利用しています。
転勤族の妻、おすすめの仕事は?
ポイントを考えながら具体的にどんな仕事があるのか?
どんな仕事がおすすめなのか?
私の個人的な意見も入っていますが、紹介します。
全国展開している大手チェーン店でのパート・アルバイト
全国展開しているレストランやスーパーなどで、パート・アルバイトの仕事を続けるのもおすすめです。
転勤先にも店舗があり、全店舗共通のマニュアルがあるなら、国内のどこに転勤しても再就職しやすいです。
派遣、契約社員や登録制のバイト
転勤妻の働きかたとして1番多いのが、短期間のパート・アルバイト・派遣や契約社員として働くパターンだと思います。
最初から働く期間が決まっている仕事なら、旦那さんの転勤を理由に断られる事があまりないようです。
短時間、短期間の仕事もあるので、育児や不妊治療などと両立したい人にもおすすめです。
仕事内容も派遣会社に資格やスキルを伝える事で自分に見合った仕事を紹介してもらえます。
私も派遣でコールセンターのオペレーターをしていました。
コールセンターのオペレーターは離職率が高いのかその分募集人数が多く、採用されやすいようです。
きちんとマニュアルもあるので慣れてくれば難しい仕事ではないと思います。
時給も高い方ですし、時間がくればサッと帰れるところが私はよかったです。
全国展開している派遣会社であれば、次の転勤先でもスムーズに仕事を見つけられますしね。
在宅ワーク
職務内容は簡単な記事の作成やデータ入力、イラスト、WEBデザインやアプリケーション開発などいろいろな種類があります。
パソコンさえあれば全国どこでも、家事の空いた時間を利用して自分のスキルに合わせて仕事をすることができます。
ハンドメイドなどの趣味を活かして、ネットショップで収入を得る人もいます。
私の友達も、アクセサリーを自分で作ってSNSに載せたり知り合いのお店に置いてもらったり、ネットショップで販売しています。
時間の融通がきくので子育てや家事と両立しやすく、もし海外転勤になってもそのまま働ける事も可能です。
資格や専門性の高いの仕事
専門的な資格や経験があれば、仕事も見つけやすくなります。
保育士・看護師・介護福祉士・栄養士・経理などいろんな資格があります。
また、ネイリストやマツエクなどの資格を活かして自宅でサロンを開く人もいます。
まとめ
自分の無理のないように選んでくださいね。
何の為に働くか…。
お金の為か。人とのつながりの為か。自分のキャリアを伸ばす為か。
私も仕事を探しながら、何度も考えました。
その家庭の選択でいいと思います。
ママが笑顔でいる事がパパにとっても子供にとっても1番ですからね。