結婚式で袱紗はなくてもいい?ないときの対処法や買うならどこ?

結婚式に参列するとき、ドレスやバッグは早めに気に入ったものを用意すると思いますが、忘れがちなのがご祝儀袋をつつむ袱紗(ふくさ)です。

持っていなければ、結婚式で袱紗はなくても大丈夫なのでしょうか?
ないときはどうしたらいい?
買うならどこでどんな袱紗?

今回は、結婚式で使う袱紗を持っていない場合についてご紹介します。

スポンサーリンク

結婚式で袱紗はなくてもいい?

結婚式でご祝儀袋をふくさで包むのがマナーではありますが、なくても大丈夫です。

ふくさは、ご祝儀袋の角が折れたり、汚れたりしないようにするためのものです。

ご祝儀袋や水引きが折れてしまったり、汚れないように持っていけば問題ありません

ご祝儀は、受付で出しますよね。
私も何度か友人の結婚式で受付を務めたことがありますが、ご祝儀袋をそのまま持ってこられる方もたくさんいましたよ。

受付で並んでる間に袱紗から出していたかもしれませんね。

受付係はだいたい新郎新婦の友人が務めることが多いです。
若いからそういったことは特に気にしないのかもしれません。

私もあまり見ていなかったし、ご祝儀袋をそのまま渡されても何とも思いませんでした。

ご祝儀を渡すのは新郎新婦です。
きれいな状態で渡せるように注意を払ってくださいね。

結婚式で袱紗がないとき代用できるものは?

袱紗がなくてもいいとは言っても、ご祝儀袋が汚れないように何かに包んだほうがマナー的には良いですよね。

そんな時はハンカチで代用できます。

大きめのハンカチでご祝儀袋を包みます。
お祝いの場なので、あれば白や暖色系のハンカチがいいですね。
ハンカチにアイロンがけは必須ですよ。

ハンカチで代用する場合、左から右に開くように包みます。
①ハンカチを広げて中心より少し左側にご祝儀袋を置く。
②左⇒上⇒下⇒右からぐるっと包む

簡単ですよね。
逆方向に包んでしまうと不祝儀になってしまうので注意が必要です。

結婚式での袱紗を買うならどこで?

スポンサーリンク

結婚式用のふくさが存在するということは、やはりご祝儀袋を袱紗に包むのは大人のマナーだと思います。

袱紗は色々なところで買うことができます。

・デパートの礼服売り場
・紳士服店
・大型スーパーの文房具コーナー
・100均(ダイソー、セリア、キャンドゥにはあります。)
・インターネット

コンビニにも置いてあるところもありますが、必ずあるとは限りません。

袱紗には種類がある

袱紗には種類があります。

・台付きふくさ
小さな風呂敷のような正方形の布でできた袱紗に台(切手盆)がついています。
ご祝儀袋を台に乗せて差し出します。

・爪付きふくさ
正方形の布の袱紗が開いてしまわないように、とめ爪がついていて止めることができます。

・金封ふくさ
長財布のような形で出し入れが簡単にできます。
略式とされるので3万円までのご祝儀のときに使います。

この3種類で台付きふくさが格的に一番上です。
台付きふくさと爪付きふくさはご祝儀袋が厚いときに使いやすいです。
友人の結婚式であれば金封ふくさを選ぶと、出すときにスマートに出せるのでおすすめです。

袱紗の色は?

結婚式などの慶事用で使う袱紗は赤やピンクやオレンジ色などの暖色系になります。

祝儀不祝儀で使えるものは、紫色です。
紫色でも、濃い紫と薄い紫(藤色)がありますが、弔事には濃い紫のほうがいいです。

濃い紫色というと、お寺や仏壇などで使われる色というイメージがありませんか?

だから不祝儀用かなとも思いますが、紫色は最も高貴な色とされているので冠婚葬祭で使えます。
その場合、右開きが祝儀用で、ひっくり返して左開きが不祝儀用になります。

この先、急にふくさが必要になることがあるかもしれませんので、紫色を選んでおけばどちらでも対応することができますね。

袱紗を長く使うなら正絹がおすすめ

素材もいろいろあります。
間に合わせで安いものを選ぶと、長く使えないかもしれません。

長く使うなら正絹がおすすめです。

まとめ

20代の若いうちは袱紗無しでも、ハンカチに包んでもいいかもしれません。

でも30代40代になると一般的なことができないと恥ずかしいときもあります。
ご祝儀袋を袱紗から出せばできる大人ですね^^

ふくさはデパート、紳士服店、大型スーパー、100均、インターネットなど色々なところで購入することができます。

友人の結婚式であれば、紫色の金封袱紗を購入すればこの先も使う機会があると思います。

結婚式まで買いに行く時間がなければ今回はハンカチで対応して、次の機会のためにもふくさを用意しておくと慌てなくていいですよ。

スポンサーリンク

フォローする