ハロウィンとは日本のお盆?仮装する理由とは?

10月31日はハロウィンですね。
街やショップがかぼちゃなんかで飾られ、仮装用のグッズが売られて。

私が幼い頃はここまでハロウィンだから何かする、という感じではなかったんです。
家庭や地域だけじゃなく、あちこちでイベントも沢山ありますよね。

ハロウィンの始まりや由来、かぼちゃが象徴とされている事、なぜなのか知らない事ばかりではないですか?
私もよくわからないまま、かぼちゃの飾りをしています。
だからちょっと調べてみました。

スポンサーリンク

ハロウィンとは日本のお盆?!そもそもハロウィンとは?

ハロウィンとは、キリスト教の祝日なんです。
詳しくいうなら、祝日の前夜祭。
始まりはケルト人と言われています。

・キリスト教
・祝日の前夜祭
・ケルト人が始めた

ケルト人の1年の終わりは10月31日だったとか。
私達の12月31日の様な大晦日の特別感がケルト人にとっての10月31日のハロウィンなのでしょうか。

この日、ケルト人は、秋の実りある収穫を祝います。さながら収穫祭ですね。
ただ、ケルト人にとって1年が終わる日ですから、その日には死者が来る、悪霊がくる、魔女がくる、悪い事が起こる日でもあったらしく、それらを追い払う意味もあった様です。

日本でいうならお盆でしょうか。
死者の魂が10月31日に戻ってくる、だから陽気に仮装してお菓子を、となる辺り文化の違いかもしれませんね。

ハロウィンの仮装をする理由が意外!

日本でいうお盆ならば、仮装して誰?となったら、ご先祖様は混乱しますよね。

ご先祖様は悪さをしませんが、時々紛れ込む、悪さをする霊に

「あの世に連れて行かなくても私、もう既にオバケですよ」

と、示すためなんです。
ああ、仲間じゃないか、となれば悪い事はしませんよね。

それと、人間が怖い!!と思わせる効果がある場合もあるとか。
仮装した姿を見て驚く霊がいるとかいないとか…

スポンサーリンク

なかなか面白い発想ですよね。
ハロウィンの仮装は、「身を守る」「魔除け」の意味合いが強い様です。

ハロウィンでtrick or treatと言う意味は??

「トリックオアトリート!」

お菓子をくれないならいたずらするよ。

とんでもない脅しですね(笑)

これは、ヨーロッパの文化が影響している様です。
ヨーロッパでの習慣が少しずつ形を変えて、trick or treat、と言ってお菓子をもらう文化になりました。

世界に広がるきっかけは、なんとディズニーアニメ。
「ドナルドの魔法使い」のセリフで使用されてから、ハロウィンの決まり文句になったんですって。
なかなか面白いですね。

trick or treatと言われたら

「Happy Halloween」   とか   「 treat」

と返事をしてお菓子を渡してあげましょう。

ハロウィンになぜかぼちゃ??

ハロウィンといえばかぼちゃ。
なぜ、かぼちゃ??
よくわからないけど、我が家にも雑貨屋で見つけては買ってしまうかぼちゃの飾りがいくつかあります。

元は「カブ」だったらしいです。
カブをくりぬいて、中にロウソクを灯し、ランタン代わりに使っていました。
これがアメリカに伝わると、カブよりもアメリカではかぼちゃの生産が盛んだったので、かぼちゃをくりぬいて、かぼちゃランタンに変化しました。

未だにカブを使う地域も世界にはあるようです。

まとめ

ハロウィンについて調べてみると、色々な事がわかりました。

日本でいうお盆に先祖だけではなく紛れ込んできた悪霊を払いのけるための仮装。

かぼちゃはランタンだった。

世界中には様々な文化と言い伝えがあり、それを知る事も面白いです。

ハロウィンの内容を知ると、また違う見方でハロウィンを楽しめそうですね^^

スポンサーリンク

フォローする