雛人形って何歳まで飾る?どんな意味があるの?

3月と言えばひな祭りですよね。
女の子の節句としてお祝いする為に雛人形が飾られます。
皆さんは、ご自身がいくつの時まで飾られていましたか?
大きくなった今でもひな祭りになると飾っている!
って方もいるのではないでしょうか。

でも正式には何歳まで飾るのが良いのでしょうか…
今回はこのような疑問を解決していきましょう!

スポンサーリンク

雛人形は何歳まで飾る?

生まれてから初めての節句(初節句)と言われ赤ちゃんにとって初めての節句行事として現在では喜びのお祝いとしてケーキや料理を並べるご家庭も増えてきました。
いつから飾らなくてはいけないと言う決まりはありませんが多くのご家庭が0歳から雛人形を飾ると思いますが、一体何歳まで飾っても良いものなのでしょうか?

実はいくつまででも飾っても良いのです。
子供の行事だと思って子供が大きくなってしまったら飾らなくなるケースが多いようですが、次の世代の子どもたちにも幸せになってもらいたい願いを込めて大切に飾ることが正解なのです。
雛人形の意味にも幸せや成長と言った意味が込められているように子供の行事だけではなく、これからの女性たちの幸せを願う素敵な飾り物だと言うことを忘れないようにしましょう♪

雛人形ってどんな意味があるの?

雛人形を飾るに当たって、どのような意味合いが込められているのか知っておきたいところです。
3月3日はひな祭りと言って女の子の行事です。

よく、初節句だから祖母からお祝いで雛人形が送られてきた!なんて耳にします。
皆さんが想像する雛人形は、大きくて立派な7段〜5段といった豪華な飾り物。
というイメージですよね。
ですが、現在では小さめな雛人形も売られており、3段程度の飾り物が人気だとか。

スポンサーリンク

大きめの雛人形ですと毎年出したりするのが大変になってしまいますが年に一度の行事なので日にちが近づくと飾るご家庭もあれば、
すぐに出せて簡単に片付けられるように小さめな雛人形を買った!
というご家庭もあります。

大きさやデザインは人それぞれです。
大きさは関係なく必ずしも共通するのはお内裏様とお雛様がいるという事です。

なぜ女の子の節句なのに男の子の人形も飾られるのかというと、今後の幸せな結婚を願ったり良い夫婦になるように。
といった願いが込められている為と言われています。

この事から、嫁入り道具としても需要は高まっています。
これらから分かる事は、お子さんの幸せを願って雛人形を飾られていると言うことです。

私たち親にとってもお祝い事であり子供たちにとっても大切な行事なのです♪

雛人形はいつ頃から飾る?

お雛様が飾られるのは、節分の翌日(2月4日)頃から2月中旬にかけて飾られるところが多いようです。
飾る時期を忘れないためには、節分の豆まきで厄を追い払ったあとに雛人形を飾る。
と覚えておくとよいでしょう。

ひな祭りの前日や当日に飾り付けをしよう!
という考えではなく、遅くてもひな祭りの1週間前から飾っておくと可愛い雛人形たちを見て楽しむ事ができますね♪

雛人形を飾る日にちに決まりはありませんが節分後から3月3日の間に用意するようにしましょう。
もし、雛人形を持っていなくてこれから急ぎで購入したい!
という方がいましたら、インターネットでも翌日届くサービスや特急便などもありますので上手に利用することも1つの方法ですよ。

実際にお店に行って目で確認してから決めるのが確実かもしれませんが、ネット販売でもレビューが記載されている場合があるので、既に購入されているお客様が評価しているのを参考にして決めると安心です。

3月3日のひな祭りに間に合うようにギリギリではなく事前に用意しておくことが大切です。

まとめ

いかがでしたか?意外と雛人形の由来を知らないお母さんお父さんが多かったのではないでしょうか?
雛人形の飾る年齢には制限はなく、誰でも幸せを願うことができます。
大きい物から小さな物まであるのでご家庭に置くスペースに合わせて選ぶようにしましょう!
これからのひな祭りは是非ご家族で楽しんで下さいね♪

スポンサーリンク

フォローする