桜餅の葉っぱは何?葉の品種や食べるか食べないかどっち?取り方は?

桜餅についている葉っぱは何か気になりますよね。

葉っぱをそのまま食べるのと、はがして食べるのとどちらが正解なのか?

桜餅の葉っぱはべったりとくっついていますが、上手な取り方は?

今回は桜餅の葉っぱの品種や食べるか食べないか。
など桜餅についてご紹介します。

スポンサーリンク

桜餅の葉っぱは何?

桜餅をくるんでいる葉っぱは何だろうと疑問に思ったことはありませんか?

桜餅には桜の葉っぱを塩漬けしたものを巻いています。

桜餅は独特のいい香りがしますよね。
これは塩漬けした桜の葉っぱのいい香りです。

桜の葉っぱで包むことで、桜餅に香りが移ります。

桜餅は香りを楽しむ食べ物でもあります。

また、葉っぱをまくことで乾燥を防いだり抗菌作用もあります。
意味があってまかれているんですね。

桜餅の葉の品種は何?

大島桜

市販の桜餅など、日本で流通している桜の葉の塩漬けは、約7割が伊豆半島の大島桜という桜の葉が使われています。

大島桜の葉は、他の桜の葉に比べて
・葉っぱが大きい
・葉っぱに産毛がない
・葉っぱを塩漬けするといい香りがする

という特徴があります。
桜餅に巻くにはぴったりです。
今食べようとしている桜餅の葉っぱは伊豆半島産の葉っぱかもしれませんね。

八重桜、ソメイヨシノ

桜餅の桜の葉は自宅でも塩漬けすることができます。
その場合は、八重桜ソメイヨシノの葉など手に入りやすい桜の葉っぱでも作ることができます。

クックパッドなどを見ると、大島桜以外でも簡単においしくできるようです。

桜餅の葉は食べるか食べないかどっち?

桜餅の葉っぱを食べる食べないは個人の自由です。

桜餅の葉っぱはしょっぱくて甘い桜餅とよく合うので好き。

という人や

葉っぱはまずいから食べたくない。

という人もいます。

食べたことがない人は試しにちょっと食べてみてください。

桜餅の葉っぱは食べていいように味付けもされていますし、柔らかい葉っぱでできているので食べても大丈夫です。

それでも私は、葉っぱの筋が気になって葉っぱは取って食べる派です。

そんな場合ははがして食べても大丈夫です。

葉っぱを取ったとしても、ちゃんとお餅に香りとしょっぱさは移っているので桜餅として十分楽しめますよ。

桜餅の葉っぱの取り方は?

桜餅の葉っぱは食べることができても、嫌いな人は取って食べたいですよね。

桜餅の葉っぱはべったりとお餅にくっついています。

まず筋を取って、葉の部分はシールをはがすようにゆっくり取ります。

取りにくい場合は、指先に水をつけると取れやすくなります。

でも、外で食べるときや人が見ているときは、葉っぱを取ると見た目も悪くなってしまいます。
葉っぱも一緒に食べた方がマナー的にはよさそうです。

まとめ

桜餅の葉っぱは大島桜という桜の葉っぱの塩漬けです。

桜餅の葉っぱを食べるか食べないかは、個人の好みによります。

一緒に食べるとあんこの甘さと桜の葉っぱのしょっぱさが合います。
葉っぱの味や触感が嫌いな人もいます。

葉っぱを取るときは、先に筋を取ると取りやすくなります。

桜餅はひな祭りやお花見で食べる機会があると思いますが、外で食べる場合は、葉っぱをはがしていると汚く見えてしまいますので、できれば我慢して食べることをおすすめします。

スポンサーリンク

フォローする