1歳半言葉が遅い女の子 喋らないけど大丈夫?検診で言われた事と教え方

女の子のほうが早く話し出す。
ってよく聞きますよね。

娘は1歳半検診のとき、一言もしゃべれませんでした。
「わんわん」も「ばいばい」も分かっていませんでした。

検診では最後に全員保健師さんと話す時間があるのですが、その時にアドバイスをもらって実践してみたら徐々に話し出しました。

私の住んでいる市ではこの時に話せないからといって再検査とかはありませんでした。
だからまだ言葉が出なくても問題ない時期だと思うのであまり心配しないでくださいね。

今回は保健師さんのアドバイスをどのように実践したかをご紹介します。

自分の子供が喋るのが遅いと気にしているお母さん。
ぜひ実践してみてくださいね。

スポンサーリンク

1歳半で言葉が遅い女の子 喋らないのは何で?

娘の場合、今思えば、あまり話しかけていなかったなと思います。

初めての子で、ほとんど赤ちゃんと二人で日中を過ごして、言葉のわからない赤ちゃんと
何をしゃべっていいか分かりませんでした。

周りに同じ月齢の赤ちゃんも、少し年上の子供もいなくて比べることもありませんでした。

だから私は全然焦っていませんでした。
1歳検診でほかの子がしゃべっていることにびっくりしました。

そりゃインプットができていなければ、アウトプットもできませんよね。

検診で保健師さんが「これは何?」「ワンワンどれ?」と言われても
心の中で「教えてないし分からないでしょう~」と思っていました。

完全に私のせいでした。

1歳半の子に言葉の教え方

保健師さんにまず言われたのは、

お母さんが先回りしてやりたいことをやってあげていませんか?

めちゃくちゃ心当たりがありました。

両手をあげれば「抱っこだな」と思って抱っこをしてあげていました。

お菓子がほしいときはお菓子を置いている場所に手を引いて連れていかれるので、
「お菓子がほしいんだな」と思って取ってあげて、開けてあげて。

しゃべらなくても生活できるように育てていました。

具体的にどんな練習をした?

保健師さんのアドバイスを参考にしてやりたいことを自分で言わないとやってあげないようにしました。

抱っこをしてほしいときは

「だ」

と言わせるように教えました。
もちろんすぐには覚えられないので抱っこのたび私が

「だ?」「だ?」「だ?」

と言って抱っこをするようにしていました。

お菓子の時は「まんま」の

「ま」

と教えました。

私のことは『お母さん』と言わせようと思っていましたが、やっぱりママの方が言いやすいのでパパママと言い方を変えました。
最初は気恥ずかしかったですけどね。

他にも赤ちゃんが分からなくても
「お花がさいてるねー」
「くつはくよー」
「あついねー」
といっぱい話しかけるようにしました。

しばらくするとちょっとずつ単語を話しだしました。
ネットを見てると、言葉が遅い子がいきなり2語でしゃべった!
なんて見ますが、うちはしばらく単語でした。
でも、とっても嬉しかったのを覚えています。

発語におすすめ こどもちゃれんじぷち

多分、産院でもらった資料から出産祝いのプレゼントの請求をしたら、ベネッセからよくDMが届くようになりました。

娘の言葉が遅れていると知って何かやらなきゃという気持ちになってベネッセの【こどもチャレンジ】を申し込みました。

2,336円/月(毎月払いの場合)で、子供の月齢に応じたおもちゃや、絵本、DVD、ママ用の育児情報の冊子が送られてくるなら、他のおもちゃを買うよりいいかなと思って。

おもちゃは音が出たり、成長に合ったおもちゃで興味を引くようで、
さすがこどもの心をうまくつかむようにできています。

実際に娘はこのおもちゃでよく遊んだおかげで言葉やものの名前を覚えることができました。

しまじろうのパペットも届きましたよ。
自分がお姉さんになった気分でしまじろうと一緒に寝たり、お散歩したり、お話したり、お世話したりしてとてもお気に入りになりました。
外でもしまじろうと一緒の子供を見かけたりしますよね。

また、言葉だけでなく生活習慣や、考える力も学べます。
歯磨きやトイレトレーニングでは大変お世話になりました(´∀`)

2か月たてば途中退会もできますので、お試し感覚で受講してみるものおすすめです。
また、無料の資料請求でも簡易的な教材をもらえるのでぜひお試ししてみてくださいね。


まとめ

赤ちゃんは、寝返りが早かったり遅かったり、歩くのが早かったり遅かったりするように、
言葉も早かったり遅かったり個人差、その子のタイミングがあります。

楽しくいっぱい話しかけて様子をみてあげてください。

また、自分の親や友達に相談するのもいいですが、やっぱり赤ちゃん専門の保健師さんに
アドバイスをもらうのはとっても参考になると思います。

市町村から配られる広報や市町村のホームページを見るとどうしたら相談できるか書いてあります。
ちょっと勇気がいりますが、相談してみるといいですよ。
ネットや育児書には載っていない、その子に合った生のアドバイスをしてくれます。

お子様がしゃべらなくて悩んでいるママさんの参考になりますように。。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

フォローする