幼稚園でのお弁当、小学生の学童でのお弁当。
ジメジメムシムシした梅雨から夏にかけての時期に子供にお弁当を持たせるとき、食べるまでに傷まないか心配になりますよね。
大人なら匂いや味でおかしいと気づくかもしれませんが、子供に判断できるかわかりません。
お弁当で体調を崩してしまってはかわいそうですよね。
ここで紹介するいくつかの注意点に気をつければ、傷みにくくなりますよ。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
梅雨から夏にお弁当を作るときの注意点
お弁当を作るときはなるべく細菌が入らないように注意しましょう。
手を洗う
まずは手を洗う。
基本中の基本!ですね。
手についている細菌が食材につかないように石鹸でしっかり手を洗います。
しっかり洗ったとしても、見えない細菌は付いているのでなるべく食材に素手で触らないようにしましょう。
できあがったおかずを切る時やお弁当箱に移す時につい触ってしまいます。要注意です!
お弁当は朝作る
梅雨から夏の季節は食べ物も傷みやすくなるので食べるまでの時間が短くなるように朝作りましょう。
もし、前日に作ったおかずを入れるときは必ず朝詰める前に火を通してください。
お弁当箱も清潔に
よく洗って、よく乾かす!
詰める前に水滴が付いていたらしっかりふきましょう。
アルコールやお酢をしみこませたキッチンペーパーでお弁当箱を拭くと除菌になります。
パッキンの間や狭い隙間などよく見ると黒くカビが生えていることはありませんか?
定期的に漂白剤などで除菌しましょう。
しっかり加熱をする
おかずを作る時、いつもよりしっかり目に加熱をしましょう。
からあげや卵焼きはしっかり中まで火が通るようにしてください。
ごはんやおかずをしっかり冷ます
ごはんやおかずを温かいまま入れてしまうと、弁当箱の側面やふたに水滴がついてしまいます。
しっかり冷ましてから入れましょう。
私は平たいお皿にご飯や作ったおかずを乗せて冷やしています。
そうすると、早く冷えますよ。
もっと急いでいるときはそのお皿を冷蔵庫に入れたりしています。
汁気の多いおかずは要注意!!
煮物などの煮汁は、腐る原因になってしまうので入れないほうが無難です。
温度が上がらないようにする
温度が上がると、細菌が活発に動き出すので、
保冷剤や凍らせた一口ゼリーを使って、なるべく温度が上がらないようにしましょう。
菌が増えないようにする
・ごはんを炊くときに、お米1合に対して小さじ1杯の酢を入れて炊くと、ご飯が長持ちします。酢の味は残りません。
・抗菌シート、カップを使う。
今では100均でも、お弁当の上に乗せるだけの抗菌シートが売っています。
夏のお弁当で傷みにくいおかず傷んでしまうおかず
傷みやすおかずは控えた方がいいです。
意外なものも実は傷みやすかったりしますので気を付けてくださいね。
傷みやすいおかず
・マヨネーズは傷みやすいのでポテトサラダやマカロニサラダなどは避けたほうがいいです。
・生の野菜やフルーツも傷みやすいので、別の容器に入れると安心です。
プチトマトもヘタを取ってよく洗って水けを切って入れてくださいね。
・ちくわやかまぼこなどの練り製品やハムなども意外と傷みやすいので火を通してください。
傷みにくいおかず
・梅干し、酢、カレー粉などは殺菌効果があります。
梅干しを卵焼きに入れたり、肉まきにしたり、ご飯に混ぜたり、いつもの料理に足すだけでも傷みにくくなります。
カレー味は子供も大好きですよね。
カレー粉とじゃがいもは相性抜群ですが、じゃがいもは傷みやすいのでNGです。
私はちくわやピーマンやウインナーなどを細く切ってカレー粉で炒めるおかずをよく作ります。
・揚げ物
子供の大好きな唐揚げは高温の油で揚げてあるので腐りにくいです。
ちくわの磯辺揚げなんかもおいしいですよね。
・豚肉の生姜焼き
ショウガは防腐効果があるので傷みにくいです。
・おかずを作る時は、濃い味付けにする。
甘くするにも辛くするにもいつもより少し濃い味付けにすると暑い夏にも食べやすくていいですよね。
・また、冷凍食品を使うのも手です。
市販の解凍不要の冷凍食品を使えば、保冷効果もあってお昼にはおいしく食べることができます。
(ただし、家庭で作ったおかずを冷凍したものは入れないでくださいね。入れるならもう一度加熱して水分を取って入れてください。)
まとめ
しっかり加熱をすること、汁気の多いおかずを避けたり、温度があまり上がらないように保冷剤を使えばよっぽど腐ることはないと思います。
子供にとって手作りのお弁当はとても嬉しいようです。
暑くて作るのも大変ですが、楽しくお弁当を食べているところを想像しながら作ってあげるとより一層おいしいお弁当になりますよ。