1歳子供の噛みぐせが気になる!どのような叱り方をしたらいいの?

赤ちゃんの噛み癖で悩んでいるお母さん方も多くいると思います。

1歳ぐらいになると更に噛み癖がついてしまったり、意外と噛む力が
強いのでビックリしますよね。
それに噛まれると痛い…
そのような時どのような叱り方をしたらよいのでしょうか。

できれば早く噛む癖を直したいですよね。
もし保育園へ行った時にお友達と遊ぶようになったらトラブルも起きかねません。

今回は、このような悩みを解決していきましょう。

スポンサーリンク

1歳児噛む原因は?どうして噛むの?

赤ちゃんの頃はよく身の回りにあるオモチャや興味を持ったものをカミカミ
しますよね。

ですが、だんだん人に噛みつくようになって、1歳頃から噛む力がより強くなって
噛まれた場所は歯型くっきり…

なぜ噛んでしまうのでしょうか。

噛んだときの反応が気になるから

どうやら「痛い!」など大きな反応が面白いようです。
反応が大きいので、繰り返すということがあります。
赤ちゃんにとってはママのその反応が面白くて、遊びの一つに
なっていることでしょう。

まだ言葉を話せないから噛む

1歳ですと、まだ気持ちをうまく表現出来ずに噛んでしまいます。
また、徐々に自我が芽生えます。

どんどん周りの人や身の回りのものに関心が強くなっていきます。
そんな時に、まだ言葉では表わせられないので噛んで伝えようと
していることがあります。

など、まだ1歳という時期は気持ちを言葉では表現できないし1歳児に
とって難しいのです。

悪気があって噛んでいるのではないことがわかります。

中には不満があって怒っているときに噛み付く場合もあります。
そのような事を見分けるのは赤ちゃんの表情をよくみておきましょう。

スポンサーリンク

また、気持ちとは別で歯が生えてきたから痒い場合はもあります。
赤ちゃんのお口の様子を見てあげながら、歯固めを渡すなど工夫も必要です。

1歳児噛むのをやめさせたい 上手な叱り方は?

まだ小さいですし、あまり怒ってはいけないと思っていても痛みに負けて
怒鳴ってしまった…
叩いてしまった…
など叱り方に悩んでいるお母さんもいるかと思います。

もちろんただ怒るだけではいけません。

どのような叱り方がよいのでしょうか。

ジェスチャーをする

例えば駄目なときは手で大きくバツをしたり、首を左右に振ってみたりすることで
赤ちゃんは噛むことを止めます。

ただ何も言わないのではなく「ダメよ~」と言いながら動きをつけるようにしましょう。

そのうち、赤ちゃんもお母さんの真似をするようになり「いけない」という言葉を理解
していくようになると思います。

同時にいい事をした時にはその逆をやってあげると、悪い事と良い事の区別がついていく
ようになります。

抱きしめてストップする

怒鳴ったり、叩いたりすのではなく噛んだときには抱きしめてストップをしてあげましょう。
一度落ち着かせることで興奮状態もおさまります。
その後に、今のは駄目なのよ。
と優しく教えてあげることが大切です。

など、ただ怒るだけでは何の効果もありませんし、返ってこどもの気持ちを悲しくさせてしまい噛み癖はエスカレートしていきます。
まずはこどもの立場になってから噛んだときには教えてあげることが叱り方としてのポイントです。

噛まれるととっさに怒ってしまうこともあると思います。
噛むことがいけないことだと分かるようになるまで、
叱る=怒る のではなく、しつけとして対応していきましょう。

まとめ

いかがでしたか?噛み癖には1歳児ならではの理由があり、悪気があるわけではありません。

なのでお母さんの気を引こうとしていたり、気持ちを伝えたかったり、また一部の遊びになっていたりするのです。

そんな時に強く叱ってはいけません。
こどもの成長として受け止め、駄目なことは優しく教えてあげましょう。

きっとお母さんの言っていることは徐々に理解していくようになりますよ♪

スポンサーリンク

フォローする