赤ちゃんの夜泣きはいつから始まる?なぜ泣くの?泣いた時の対処法も!

赤ちゃんはまだ話す事が出来ないので沢山泣きますよね。

その中でもママさん方大変なのが「夜泣き」です。

今回は夜泣きについて考えてみましょう。

スポンサーリンク

夜泣きはいつから始まる?

新生児の頃から夜中泣く赤ちゃんもいます。

母乳やミルクをあげれば寝てくれる場合もあります。

昼間にお出かけをして人が沢山いる場所へ行った、沢山笑った!

などストレスや興奮から夜泣きに繋がることもあります。

人見知りをするようになったり歯がはえてきた頃から夜泣きが始まるとも言いますが一般的には4ヶ月頃からあるそうです。

全く泣かない子も居れば夜泣きには個人差があります。

夜泣きをしなくても夜泣きが早くても心配することはありません。

夜泣きはなぜするの?

夜泣きとは赤ちゃんが睡眠中に目を覚まして泣くことです。

はっきりとした原因は特にないみたいですね。

まだ昼夜の区別がありません。

また、大人より浅い眠りが多いようです。

お腹がすいていたりおむつを変えてほしい時に泣いているのと違うそうです。

中には夜泣きをしない赤ちゃんもいると思いますがほとんどの赤ちゃんが通る道だと思われます。

夜泣きは「おなかはいっぱいのはず」「オムツも濡れてない」 といういわゆる快適な状態のはずなのに、いつまでも泣き続ける 原因不明状態での号...

赤ちゃんが夜泣きしたらどうしたらいいの?

夜泣きは子育ての中でも大きな悩み…

と言うお母さんも多いのではないでしょうか。

中々子供と時間が合わずやっと寝れたと思ったら泣き始めたりストレスを感じてしまう時もあるかもしれません。

スポンサーリンク

ですが夜泣きも子供にとっての成長の1つなので冷静になってお子さんと向き合っていきましょう。

夜泣きをしたらどのようなことをしたらいいのでしょうか。例をあげてみます。

生活のリズムを整えてみる・記録する

昼と夜がまだ区別のつかない赤ちゃんにはお母さんが生活のリズムをサポートしてあげる必要があります。

例えばミルク、母乳、離乳食をあげる時間帯を決めたり毎日同じ時間にお風呂に入れてあげるなど日々の生活の中で時間を決めて行動するとリズムが整いやすいです。

更に起きている時間も同じであれば決まった時間に眠くなりやすくなるという考えですね。

余裕があればメモを残しておくとよいでしょう。

一緒にくっついて寝る

赤ちゃんもお母さんがそばに居ないと不安になります。

出来たら一緒の布団でくっついて寝てあげるとより安心感が増します。

大きくなるにつれベットが嫌になってしまう子もいるようです。

変化に気づいたら一緒のお布団に寝かしつける事も考えなくてはいけませんね。

トントンする

お母さんやお父さんの手はホッとします。

泣いてしまったら背中を優しくトントンしてあげましょう。

それでも泣いてしまう場合は抱っこしながらトントンしたり、ゆらゆら揺れながらトントンしてあげましょう。

お話をしてあげる

お母さんやお父さんの声は安心します。

歌を歌ってあげたり絵本を読んであげるのもいいでしょう。

声をかけてあげることで赤ちゃんは聞こうとします。

また、落ち着くような音楽を聞かせてあげるのも効果的です。

その場合は子供にあった音楽を聞かせてあげましょう。

パパにも手伝ってもらう

お仕事のあるお父さんは子供が夜泣きしても起きない。

というご家庭が多いのではないでしょうか。

お母さんも日々疲れが溜まりますよね。

休日だけでもパパに協力してもらいましょう。

その間は少しでも体を休めましょう。

大変さを知ってもらうことで気持ちも少し楽になるはずです。

まとめ

子供の夜泣きはほとんどのママさんたちが経験する悩みです。

ですがこれも子供の大切な成長なのです。

不安にならずに対応していきましょう。

日中の過ごし方を振り返ってみるのもいいですね。

天気のいい日にはお散歩に行くのも夜にぐっすり眠ってくれる1つの方法かもしれません。

夜泣きに理由がない場合もあるので冷静になって優しく話しかけてあげてください。

大変な子育てもいつかきっといい思い出になりますよ♪

スポンサーリンク

フォローする